atnr.netの2011年と2012年のPVを比較してみました。
その結果2012年のPVが前年比82.01%増(1.8倍増)になっていることが分かりました。
何故、PVが伸びたのかなーというのが気になったのでその原因を分析し、特に効果のあった施策を公開します。
2012年は積極的にFacebookページや、近況アップデートでサイトの更新などをお知らせしたのですが、その効果があったようです。
Facebookからの誘導数が1221.43%増加しました。
確かに誰もがRSSやサイトを普段からチェックしている訳ではないので、積極的に更新をアピールしたほうがアクセス増につながると思います。
以前作ったGlitch Image Generatorの訪問数が61%増加していました。
2012年中にデザインをリニューアルしたので、その影響もあるようです。
なぜか外国からのアクセスが多かったです。
また、UIを変更して使い勝手が向上した影響か、滞在時間も延びていました。
サイトトップのPVが127.60%増加していました。
Googleからの誘導が195%増、Facebookからの誘導がなんと1980%増!(いままでFacebookから訪れる人が少なかったというのもありますが…)
その他、外部サイトからのリンク数が軒並み増加していました。
自分が担当した案件に記載されたクレジットやフリーランスのポータルサイトからの誘導もあったので、サイトにリンクできる機会があれば積極的にリンクしてみると良いと思います。
2012年と2011年の記事作成数を調べてみたところ、39本と17本でした。
昨年は一昨年の2倍以上の記事を投稿したことになります。
リピーターは内容が更新されなければアクセスしないので、単純に記事数を増やすことが訪問数を増やすのに有効です。
検索エンジンからの誘導も記事数が多ければ、色々なキーワードでアクセスされるようになるのでPVを増やすのに効果があります。
自分のサイトのPVの変化を大きく総括すると、以上の4点が効果のあった施策です。
PVが増加したのに対して、訪問別ページビューと新規訪問数が下がっているのでちょっとその原因も考えてみました。
まず、訪問別ページビューが下がる原因としては、リピーターが更新された記事だけ読んで満足していることや、プラグインで表示させている関連する記事がうまく表示されていない可能性が考えられるかなと思います。また、新規訪問数が下がっていることに関しては、リピーターが増加した影響があるのではないかと考えています。
今年は
以上2点を模索して行きたいと思います。
コメントを残す