Ableton LiveのOperatorでキックを作る方法 【2018年版】

このページではAbleton LiveのFMシンセOperatorでのキックの作り方を説明しています。

以下の方法はあくまで一例です。参考程度にしてください。好みによって色々方法を変えて自分だけのキックを作りましょう。
Nyolfen氏が公開している以下のキックの作り方からインスパイアされたものです。

Kick講座基礎篇 シンセでキックを作ろう
Kick講座 応用編1 シンセでKickを作るときのテクニック

モニター環境

まずは低音の聞こえる環境を用意しましょう。40Hz代の低音が聞こえるとベターです。サブウーハーがあれば尚良しです。私はGenelec 8010とYAMAHA MSP7 + SW10 Studioで制作しています。
家では難しいという方であればスタジオなど低音を確認できる環境で試した方が精度が上げられると思います。
また私は80-100Hzが出がちな自分のスタジオの特性を調整するためにSonarworksのReference 4を導入してルームチューニングをしています。IKMultimediaのARC2でもいいと思います。

下準備

MIDI note
まず、クリップに4つ打ちなどの発音を確認しやすいノートを設定しループ再生させておきます。
その際MIDIノートのピッチは低めにしておきます。あとで曲のキーなどに合わせるなどしてください。
続きを読む

Ableton Live 10 でMP3のみ書き出す方法

Ableton Live 10からMP3書き出しに対応しました。

確認や配信用にMP3しか書き出さなくて良いという場合にはオーディオのエクスポート時のメニューでEncodePCMをOFFにしEncode MP3(CBR320)をOnにすることでMP3だけ書き出すことができます。

MP3だけOnにする

Max for Live でMIDI CC(MIDIコントロール)を制御する方法

Ableton LiveのMax for LiveでMIDI CCを送受信する方法を紹介します。

使うオブジェクトはctlinとctloutです。スペースを空けてMIDI CCナンバーを引数にすると指定したCCナンバーの値を送受信できます。
下の例だと10を知っているのでMIDI CCの10番をコントロールできます。

MIDI CCを受信

ctlinから受け取った値をダイヤルに適用します。
colin

MIDI CCを出力

ダイヤルの値をctloutから出力します。

MIDI CCを送受信する場合、上記のオブジェクトで実装すれば、デフォルトで用意されている下図のMIDIIN MIDIOUTオブジェクトを使わなくてもOKです。
m4l default

Ableton LiveでMIDIプログラムチェンジを設定する方法

ハードウェアのシンセサイザーなどの音色をAbleton Live上で指定する場合、MIDIプログラムチェンジ(Program Change)の値を指定・変更する必要があります。
Ableton LiveではいわゆるMIDIシーケンサーのようにリスト形式でMIDIイベントを編集できないので、MIDIクリップからプログラムチェンジを設定する必要があります。
続きを読む

Max for Liveのパッチを編集するときにAbleton LiveからMaxが起動できない場合の対処法

Mac OS El Capitan(10.11.6)にインストールした Ableton Live9.1.7でMax for Liveのパッチを編集する際にMaxは起動するもののパッチがいつまで経っても開けない状態になってしまっていたため原因を調べたところ、AbletonのMax for Liveのトラブルシューティングに情報が載っていました。
続きを読む

Ableton Liveのアレンジメントビューでグリッドを無視して編集する方法

Ableton Liveのアレンジメントビューでグリッドを無視して編集したいことが時々あります。標準状態では下図のようにグリッドに沿ってオーディオやMIDIを編集する状態になっているので、どうやったらグリッドを無視して編集できるか調べました。

グリッドに拘束されている
続きを読む

Ableton Liveでエンベローブをカーブさせる方法

Ableton Live エンベロープ カーブ

エンベロープの線上でaltキーを押しっぱなしにするとカーソルの形が変わり、ドラッグするとエンベロープがカーブします。

Ableton Live上でKORG nanoKONTROL2をCCモードでMIDIマッピングする方法

KORGのMIDIコントローラnanoKONTROL2をCCモードにしてAbleton Liveで使う際、上手くいかなかったので、動かす方法を調べてみました。

まずは、nanoKONTROL2のCYCLEとSETを押したままUSBを接続してCCモードにしてnanoKONTROL2に電源を入れます。

このままでも、MIDI信号は受信していますが、MIDIマッピングはできません。
MIDI信号はきている
続きを読む

YosemiteでAbleton Live 9.1.6を動かす

Ableton Live9.1.6をMacBook Pro (2014 Mid) Yosemiteにインストールしてみましたが、特に問題なく動きました。

網羅的にはチェックしていませんが、普段使っている、WavesとNative InstrumentsのVSTプラグイン(KOMPLETE 8)も今のところ問題なく動いているようです。

Ableton LiveとS1 MS MatrixでM/S処理をする方法

Ableton LiveとWAVESのS1 MS MatrixでM/S(ミッド/サイド)処理をする方法をご紹介します。

下図ではトラック1にKontaktが立ち上がっており、その出力先(Audio To)はMasterではなく隣のPreMasterトラックとします。(今はシンセ1つで試していますが、他にも楽器のVSTが立ち上がっているトラックのAudio Toは全てPreMasterへ送るようにします。)

Ableton LiveでM/S処理

上のスクリーンショットのようにPreMasterトラックにS1 MS Matrixをインサートします。
続きを読む